文字サイズ
色弱・視力の弱い方は
こちらをクリックしてください

世田谷区議会議員:おぎのけんじ(荻野健司)のオフィシャルサイトです。

メッセージ

2016年、日本は人口減少社会に突入しました。

日本の総人口は今後100年間で100年前の水準に戻るという、世界的にも類を見ない急激な人口減少に見舞われる推計がなされています。私の祖母(明治45年生まれ)と私の息子たちは、同じ日本に生まれ住みながら、全く異なる日本の社会背景で人生を送ることになります。2050年、私の息子たちが40歳前後の働き盛りを迎える時、日本の人口は1億人を割り、高齢化率は40%に達すると言われています。

息子たちだけではなく、孫たちの世代、22世紀にこの 日本という国はどうなっているか、人口の総数だけではなく、人口構成は、税負担は、国際社会における立ち位置はどうなっているか、そして何よりも、日本で暮らす人々は生き生きとしているのか、そうしたことを危惧せずにはいられません。

しかしながら、未来の日本を形作っていくのは、今を生きる我々です。未来を担う子どもたちのために、今の流れを何とか変えたい。 人口減少を上昇に変えることは現実的ではないかもしれないけれども、 流れに少しでも抗い、減少カーブを緩やかにし、次世代にバトンタッチしたい。

それには政治の力がどうしても必要だという強い思いを私は持っています。2015年、安倍首相は「50年後も1億人維持」を打ち出しました。私はこの考えに大いに賛同しています。しかしながら新型コロナの影響もあり、婚姻件数が減り、それに伴い出生数も減少の一途を辿っています。 事実、2022年の出生数は、国の想定より8年も早く、80万人を割りました。もはや少子化問題は国家的課題であり、国だけの問題ではなく、全国すべての自治体で立ち向かうべきテーマであると考えます。

私が議員を志した理由の一つは待機児童問題でした。2人の息子が待機児童となり、育児過程において幾多のハードルに直面してきました。世田谷で子育てすることはこんなに辛いことかと感じたことは一度や二度ではありません。

議員となりその思いを議会を通して行政に何度もぶつけてきました。結果、保育所の整備、保育士確保、医療的ケア児の受け入れなど徐々に世田谷の保育環境は改善をし、令和2年度より待機児童は実質ゼロになりました。

しかし、これは私が思い描いていた待機児解消の姿ではありません。 世田谷区の出生数は減少傾向にあり、合計特殊出生率は国や東京都の平均値を大きく下回っています。要は子どもの数が減ったから待機児童が解消しているに過ぎないのです。そして頑張って増やしてきた保育所には現在空き枠が目立つようになり、やむなく保育所を閉鎖するケースも出てきています。

こうした状況を打破するためにも、世田谷区としての少子化対策を区の最優先事項に位置付け、どのような社会情勢になろうとも、親御さんが安心して子どもを産み、育てられる世田谷を実現したい。私は議員の立場から知恵を振り絞り、行政を動かし、日本の人口減少・少子化問題に少しでも歯止めをかける。その思いを持ち続け、行動をしてまいります。


世田谷区議会議員
おぎのけんじ

ページの先頭へ戻る